Yahoo検索
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1.はじめに ハリマハウス「蓄熱式床暖房&高気密・高断熱」木造に住んで、 2度の冬・夏を越し、快適に過ごさせて頂いております。 建築に至るまでの顛末、その後について記させて頂き、皆様方のご参考になればと思います。 2.コンセプト 小生、北東北生まれにて冬は寒風吹き込む旧家、社会に出て福島の郡山、酷暑酷湿の 大阪、その後の東京と其々の気候の下、各地を転々と暮らしてきました。 05年末に土地を求めることができ、住居建築に当たっては ◆老後に備えて ・25坪相当の平家で良いや、部屋は2部屋 ;でも広くしたいな ・バリヤフリー対応 ◆冬暖かく 一軒屋は結構寒いよと友人から伺っている ◆結露しない 今までの集合住宅住まいでは、北側の部屋は結露・黒かびの発生で閉口して来た などをコンセプトと考えました。 急遽、各地の総合住宅展示場などを廻りましたが、高断熱・高気密・外断熱・内断熱など どのハウスメーカーも似たり寄ったり、又、見積りも概略がいいところです。次に行ったら○○○万円下げます。 そんな時会ったのがハリマハウスさんでした。 高断熱・高気密・蓄熱式床暖房がセールストークにて、 早速、住宅展示場に伺い、完成間近の建物を見学させて頂きました。 又、既にお住まいになって居られる方の住居を見学、住まい心地などを伺わせて頂きました。 ①蓄熱式床暖房にて、全床が床暖房 ②2x4工法にて、ロフト(屋根裏部屋) ③外装は木製サイディング ④自分なりのレイアウト&スペック が実現できると言うこと。 ハリマハウスさんに依頼することにしました。 3.顛末 さすが注文住宅です。決めたらやることが一杯、それも短期間で当たり前かも知れません。 ●生活の動線を考えてのレイアウト ●知らない名称これ何?と、見積もり明細書と睨めっこ ●設備器具の選定、メーカー&グレードをどうしよう コストとの相談になりますが、やはり実物を見て十分納得する上でと 新宿;キッチン、立川&相模原;風呂、洗面台、トイレ、六本木;クロス、新橋;照明器具 と各地のショウルームを見学 などなどありましたが、 結果として ◆風呂、トイレを含め、居住空間全てが床暖房にて 特に冬場など各エリア間の温度差がなく、熱環境的にもバリアフリーです。 ◆建坪から1階との吹抜きを除いての広い仕切りなしのロフトと、収納庫を確保でき、生活空間が広く取れました。 ◆全てコストとの相談になりますが、当初意図した以上の家ができました。 また、足繁く現場に通い、大工さん、各職人さんとも色々なお話ができながら、納得の行く家を建てる・創ることができたと思っております。 4.住んで見て ’05年5月から居住し、2度の夏、冬を越しました。 暑さに弱く、寒さに強い私ですが、住んで見て特記すべきは蓄熱式床暖房だと思います。 我が家の場合、深夜電力(23時~7時)だけで運転しております。 ・真冬は、23時から翌朝7時までの8時間フル運転 ・初冬、晩春などは、午前2時頃から翌朝7時までの4~5時間程度 と翌朝の最低気温、天気予報(晴れあるいは??)と睨めっこしながら、 床温度のピークが翌朝に来るよう時間設定しております。 天気予報が当たらず、暖か過ぎの時は窓を開けての効気密?にすることもあります。 運転していない日中~晩の16時間以上の間、暖房が一切必要ないと言う、蓄熱式だからこそなせる技だと思います。 真冬の八王子の最低気温は -5℃以下となることがありますが、我が家は僻地?でもう少し寒いかも知れませんが 室温は18℃以下にはならず、日中にかけて徐々に室温が上がり快適に過ごせております。 また、朝夕寒いと感じた時は、短時間エアコンを運転し補っておりますが、その機会は、一冬通してそれ程多くありません。 気なるランニングコストしての光熱費ですが、我が家はオール電化にしておりません。 主な機器として ・エコキュート給湯器(お風呂&キッチン);深夜電力 ・ヒートポンプ温水器(床暖房);深夜電力 ・キッチン;都市ガス ・エアコン 1台;4kw ・24時間換気システム です。 これら機器を含めた電力量・電気料金の2年余の実績を下図に示します。ガス代合わせて光熱費平均 1.1万円/月程度です。 深夜電力の活用が如何に効率良いかが、判ると思います。 '06/1月が特異となっておりますが、冬場乾燥対応として加湿器を常時運転したためで、以後加湿器の使用は控えております。 また、朝晩(7~10時、17~23時)、昼間(10~17時)時間帯の省電を如何にするかが課題と思っております。 最後として、 当初意図したコンセプトとしていた。 ・生活空間が、全てバリアフリー ・全床暖房&高気密&高断熱&24時間換気システムで、冬は暖かく&結露しない が実現でき満足しており、ハリマハウスさんに巡り逢えたことに感謝しております。